(3) 出町柳サイド(高野川東岸)  


出町三角州のイラストマップへ



叡山電鉄 出町柳駅 

 大正14年に京都電灯(株)叡山電鉄線
の始発駅として作られ、洛北と、京都の
入口である出町を結びました。ホーム側
には古い駅舎が残ります。

きらら 

 叡山電車のパノラマ車両。鞍馬線の紅
葉が見られるようにを、2両目は屋根の肩
部分まで窓となり、窓を向いた座席が設置
されている。赤とオレンジの2両がある。





高野川の桜

 高野川の堤防に沿って、桜の木が植え
られています。桜の時期は、出町柳で下
りて、河合橋から北を臨むと、はるかに
続く桜並木が見えます。

    

     砂川の三軒寺  ――出町柳に並ぶ3軒のお寺――




北向地蔵(長徳寺) 

 三軒寺の北の長徳寺の門前にある地蔵堂
に祀られています。飛鳥時代に百済より伝来
し、平安時代には西寺に祀られていたという
伝説があります。
(拝観自由)



常林寺(萩の寺・世継子育地蔵尊)

 三軒寺の真ん中のお寺。門から一段下った
本堂の前庭が、秋には萩で覆われます。
また、世継子育地蔵は、江戸時代に鯖街道
を往来した人々から信仰されてきました。
(境内自由)


正定院(ちご地蔵)

 三軒寺の南のお寺。かつては、鴨川の方を
向いていましたが、現在は、南の今出川通に
門があります。ちご地蔵は、御所人形の無形
文化財保持者だった岡本庄三氏の作
(ちご地蔵は参拝可、その先への立入は不可)


出町三角州のイラストマップ
山と森と川
出町の橋
出町三角州の見どころ
 (1)剣先とその周辺
 (2)出町サイド(加茂川西岸)
 (3)出町柳サイド(高野川東岸)


出町観光案内表紙に戻る