京極れきし再発見 34

  同志社幼稚園の発掘結果はゴミの穴150ヶ所

  
 京都は千年の都ですから、その市街地の下にはたくさんの遺跡が眠っています。し かし、密集した住宅地で遺跡発掘をするのは難しく、ほとんど調査されることがありま せん。京極学区でも、市街地の発掘調査が行われたことなく、地下がどのようになって いるのか全く分かっていません。

 ただし、同志社大学の構内だけは例外です。同志社大学は、考古学の研究で有名な 大学ですから、その構内で工事がある度に自ら発掘調査を行ってきました。
 塔之段地区では、1988年に同志社幼稚園の立替えに伴って、その敷地の発掘調査 が行われました。その結果、地下1メートルまでの間から、室町時代から江戸時代のた くさんの遺構が見つかりました。ここは江戸時代には、貴族の二条家のお屋敷の端っ こでしたから、生活に伴う遺構が多く見つかったとのことです。ゴミを埋めた穴が約150 ヶ所。井戸が12基。石積みの地下貯蔵庫が14基。墓が1基。建物は3件。これらの穴 からは、たくさんの陶器の破片が見つかっています。それほど広くはない範囲にこれだ けの遺構があるのですから、500年にわたって人々が暮らしてきた跡はすごいですね。

2007年2月


京極れきし再発見 目次へ