京極れきし再発見 71

  時代祭には京極学区も参加しています



時代祭に参加した京極学区の役員
(平成11年の写真)


 平安神宮は、京都市全域を氏子としており、その祭礼である時代祭も、全市の氏子 によって運営されています。京極学区からも、毎年、代表者が行列に参加しています。
 平安神宮の氏子会を「平安講社」と言い、学区ごとに代表や副代表がおかれます。 京極学区には、新夷町の島村隆一さんを代表として、8人の役員がおられます。平安 講社の中では、京都市内が10の地域に分けられていて、京極学区は第二社に所属し ます。第二社は、時代祭りの行列の中で「延暦武官行進列」を担当します。この行列 は、延暦20年(801)に、征夷大将軍 坂上田村麻呂が、蝦夷の討伐に出発する姿を あらわします。京極学区の役員の皆さんは、毎年、裃姿でこの行列に随行されます。
 また、延暦武官行進列では、8人の武将(将軍、副将、将佐)が馬に乗って行進しま すが、この八人は地域から選ばれます(歩兵はアルバイト)。京極学区では、三年に一 回、武将一名を出すことになっており、来年はその年に当たるため、希望者がいれば 名乗り出て欲しいとのことです。
 なお、平安講社(京極学区)では、時代祭の前に各町内(町会長宛)に「時代祭行列 次第」というパンフレットを一冊ずつ配布しています。このパンフレットがあれば、御所 内の観覧席に入場できますので、ご希望の方は各町会長さんにおたずね下さい。
(取材先 平安講社京極学区代表 島村隆一さん)

2010年10月


京極れきし再発見 目次へ