寺町通の古社寺 参拝ガイド


本満寺

枝垂桜
浄行菩薩石像

広布山 本満寺     日蓮宗

 室町時代に、近衛家出身の日秀上人によって建立されました。戦国時代の
京都の法華宗二十一本山のの一つで、天文法華の乱(1536年)では、延暦寺
の焼き討ちを受けました。安土桃山時代には、当寺の日重上人が、京都の日
蓮宗の中心人物として活躍しました。


日蓮上人像 本堂内の向かって右側に陣にまつられています。
かつて、他宗の門徒によって、大原の芹生の山中
に捨てられたのですが、像が自ら題目(南無妙法
蓮華経)を唱えて発見されたという伝説があります。
(毎月1日と18日午後の法要の際に拝観可能)

枝垂桜 寺務所の前に大きな枝垂桜(しだれざくら)があっ
て、3月から4月にかけて見事な花を咲かせます。
本堂前のソメイヨシノもきれいです。
(見学自由)

牡丹 本堂の前や寺務所の前に植えられています。
桜に続いて、4月後半ごろに見ごろを迎えます。
(見学自由)

日重上人墓 本堂の左側に、五輪塔のお墓が立っています。
日重上人は、安土桃山時代の本満寺の貫首で、
後に身延山の法主となり、日蓮宗中興の祖と言
われています。
(拝観自由)

浄行菩薩石像 鐘楼の横にまつられています。自分や家族の身
体の悪い部分と同じ所に水をかけ、タワシでこす
って祈願すると、病気が直ると信仰されています。
(拝観自由)

妙見宮 大阪の能勢妙見を創建した日乾上人が、同じ姿
の妙見菩薩をまつったものです。妙見菩薩は、
北斗七星の化身です。
(毎月1日の縁日の際にご本尊が拝めます)

山中鹿之介墓 出雲の戦国大名尼子氏の家臣で、尼子十勇士
の1人です。尼子氏が毛利氏に滅ぼされた後も、
お家再興のために戦い続けました。
(墓地にあります 拝観自由)



観光寺院ではありません。マナーを守って参拝下さい。
拝観料などはありませんが、気持ちを、お賽銭として
お供えされると良いでしょう。





寺町通の古社寺めぐりに戻る